Skip to main content

macOS で OpenCV をビルドする

ビルドするには CMake アプリが必要ですのでそれをまずダウンロードします。

CMake を入手

CMake の公式ダウンロードページより macOS 版をダウンロードします。 dmgtar.gz の2つのバージョンがありますがどちらでも大丈夫です。私の場合 tar.gz を利用します。

ダウンロードした tar.gz ファイルをダブルクリックで解凍し、Application フォルダーにドラッグして移動します。

Finder を使って CMake アプリを右クリックの Open メニューで開きます。「ネットからダウンロードされたアプリ」のような警告メッセージが表示されますが、無視して「Open」を押して CMake を起動します。

OpenCV のソースコードを入手

Git を使って opencv のソースコードをダウンロードします。Terminal を使って opencv の格納先フォルダーで以下のコマンドを実行します。

git clone https://github.com/opencv/opencv.git

(git は macOS に内蔵されていますのでそのまま利用できます)

CMake を設定して Makefile を作成

起動した CMake で、ソースコードパスとビルドパスを指定します。

ソースコードパスは git でダウンロードした opencv のパスで、ビルドパスはソースコードパスの下の build です。

「Configure」を押してから「Generate」を押します。

初めて「Generate」を押すときに Makefile の種類を選択します。今回の場合「Unix Makefile」を選択します。

エラーが起きると赤いメッセージが表示されます。なければ Terminal に戻って opencv をビルドします。

OpenCV をビルド

Terminal で CMake の build パスに移動して、 make コマンドを実行します。

cd ~/Projects/opencv/opencv/build
make

これでビルドが始まります。以下のようなメッセージが流れて、進捗パーセントも確認できます。

...
Scanning dependencies of target opencv_img_hash
[ 36%] Building C object 3rdparty/libtiff/CMakeFiles/libtiff.dir/tif_aux.c.o
[ 37%] Building C object 3rdparty/libtiff/CMakeFiles/libtiff.dir/tif_flush.c.o
[ 39%] Building C object 3rdparty/libtiff/CMakeFiles/libtiff.dir/tif_tile.c.o
...

ビルドが完了したらバイナリファイルが生成されます。bin フォルダーにはいくつかの実行ファイルが生成されます。lib フォルダーに opencv のライブラリファイル cv2.so が生成されます。

lib に生成された cv2.so ファイルは他のアプリで利用できます。例えば Python の拡張モジュールフォルダーにコピーしたら Python で opencv の機能を利用できるようになります。詳しくは、こちらの「macOS の Python に OpenCV を組み込む」をご参照ください。

Jingwood

北海道の田舎で暮らしているプログラマーです。最近山登りにハマりました。

4 thoughts to “macOS で OpenCV をビルドする”

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *