Windows+PuttyでLinuxのSSHに接続する場合、毎回パスワードを入力する手間をなくすため、パスワードを省略できる簡単なログイン方法を紹介します。
利用ソフト
以下の二つのソフトを利用します。ダウンロードページはこちら(英語)。
- putty.exe
- puttygen.exe
どちらもダウンロードしてそのまま実行でき、インストールは不要です。
概要
下図のような方法で、とても簡単です。

puttygenで秘密鍵を作成する
puttygenを起動して、①の「Generate」ボタンを押します。秘密鍵の内容を決めるために、マウスを②の範囲内で、秘密鍵の作成完了までランダムに移動し続けます。

作成完了の画面から、秘密鍵を全選択してコピーします。さらに「Save private key」を押して秘密鍵のファイルをローカルに保存します。

秘密鍵をLinuxサーバーに保存する
Linuxサーバーにログインします。~/.sshフォルダーに移動します。~/.sshフォルダーが存在しない場合、mkdirで作成してください。
cd ~/.ssh
authorized_keysという名前のファイルを新規作成して、秘密鍵を中に貼り付けます。(ファイルが既にある場合、最後に新しい一行として貼り付けます)
sudo nano authorized_keys
編集後の画面は以下の通りです。

Ctrl+Xを押す、Yを押してauthorized_keysを保存します。
puttyで秘密鍵を利用してログインする
puttyを起動して、接続先情報を設定します。左側のConnectionのDataを選択し、「auto-login username」にSSHのログインユーザー名を入力します。

ConnectionのSSHのAuthタブを選択し、先ほど保存した秘密鍵のファイルを指定します。

次回の利用のため、putty設定を保存します。

保存した設定が一覧に表示されます。設定の名前をダブルクリックするとSSH接続とログインが自動的に行われます。
正しくログインした場合、puttyの接続表示は以下のようになります。

最後更新:2018/12/4